スチールラックは水槽台(60cm、90cmなど)として使える?重量に注意

日本のみならず世界中で多くの愛好家を持つ”アクアリウム”

アクアリウムは、水槽で魚や水草を飼育・栽培して、自分好みの世界を創ることができる趣味として親しまれています。

水の中を悠々と泳ぐ小魚や熱帯魚、ゆらゆらと揺れる水草、色とりどりのサンゴ礁・・・そんな水槽を眺めているだけで心が癒やされます。

皆さんも熱帯魚ショップ、レストラン、友人宅などに設置されているアクアリウムを眺めて「自分もアクアリウムを始めたい!」と思ったことはあるのではないでしょうか?

しかし、いざ、アクアリウムを始めるときに悩むのが、水槽を置くための台です。

水がいっぱい入った水槽は、思った以上の重量があります。

もし、水槽の重さに見合った台でない場合は、使用しているうちに歪みが発生したり、破損につながる可能性があります。

この記事では、水槽台を選ぶときの注意点やスチールラックの活用などについてまとめてみました。

スチールラックを水槽台として利用される方は多いですが、基本的にメーカーからは推奨されていません。

そのため、スチールラックの耐荷重不足などにより水槽が破損した場合は、原則として自己責任となる点に注意が必要です。

業務用ゴミ圧縮機パワープレス

水槽の重さは25~700kg

水槽

実際、水や砂利の入った水槽は、どのくらいの重さになるのでしょうか?見ていきましょう。

水槽台のサイズごとの重量
水槽サイズ 水槽重量(水、砂利含む)
 30cm水槽
(幅30cm × 奥行30m × 高さ30cm)
 約25kg
 45cm水槽
(幅45cm × 奥行30cm × 高さ30cm)
 約40kg
 60cm水槽
(幅60cm × 奥行30cm × 高さ36cm)
 約70kg
 90cm水槽
(幅90cm × 奥行45cm × 高さ45cm)
 約200kg
 120cm水槽
(幅120cm × 奥行45cm × 高さ45cm)
 約250kg
 120cm水槽
(幅120cm × 奥行45cm × 高さ45cm)
 約250kg
 180cm水槽
(幅180cm × 奥行60cm × 高さ60cm)
 約700kg

※一般的な規格の水槽に水や砂利を入れた重さの目安となります。

人気の高い60cmサイズの水槽でも約70kgの重さがあることが分かります。

上記の他にも

  • 照明器具:約1kg
  • ろ過槽(外部フィルター):約10kg
  • クーラー・冷却ファン:約10kg
  • ヒーター、ライト・蛍光灯・殺菌灯、温度計、酸素ポンプ、溶岩石、流木、壺、隠れ家

などの重さが加わります。

例えば、60cmサイズの水槽であれば、総重量が90kg前後になることも珍しくありません。

もし、アロワナ、ポリプテルス、スネークヘッドなど大型の肉食魚などを飼いたい場合は、120cmサイズの水槽も必要となってきます。

そのときの総重量は270kgと非常に重たくなります。

テレビ台の耐荷重は50kg程度

テレビ台

これからアクアリウムを始める方の中には、テレビ台やローボードに水槽を設置しようと考えている方も多いでしょう。

しかし、これらの耐荷重は意外と低く、50kg程度が限度です。

初めのうちは問題がなくても耐荷重以上の水槽を載せ続ければ、徐々にガタが来て変形する可能性があります。

その結果、その上に載っている水槽の接地面に偏りが生じ、水槽のガラス部分にヒビや亀裂が発生。

最終的には、水槽が割れて大切に育てた魚が床に投げ出される恐れがあります。

だからこそ、水槽の重さに耐えられる頑丈な台を使用することが大切です。

耐荷重のみで判断してはいけない理由

インターネットで水槽台を探す場合、45~60cm程度のサイズであれば、比較的簡単に見つけることができます。

しかし、120cmサイズの大型水槽や、複数の水槽で魚を飼育したい場合は、適切な水槽台を見つけるのが難しくなることがあります。

そのため、「スチールラックに大型水槽を載せたい」といったご相談をいただくことが増えています。

 

弊社では、耐荷重500kgのスチールラックも取り扱っており、強度の面では十分な性能を備えています。

しかし、スチールラックに水槽を載せる際には、耐荷重の範囲内であっても棚板のたわみに注意が必要です。

たとえ耐荷重を超えない水槽の重量であっても、棚板がたわむことで水槽が割れるリスクがあります。

 

そのため、スチールラックに水槽を設置する場合は、パレットラックの使用を推奨しています。

パレットラックは、耐荷重が1,000kg/段以上の高い強度を持つラックで、倉庫などで重量物をフォークリフトで積載する際に使用される大型の棚です。

なお、パレットラックはオーダーメイドの受注生産品となるため、費用が高額になる点にはご注意ください。

 

スチールラックを水槽台として利用される方は多いですが、基本的にメーカーからは推奨されていません。

そのため、スチールラックの耐荷重不足などにより水槽が破損した場合は、原則として自己責任となる点に注意が必要です。

業務用ゴミ圧縮機パワープレス

カテゴリ:スチールラック

タグ:

業務用スチールラックの価格を10秒で簡単検索

シーエスラックでは、お客さまのご希望に合わせて簡単に価格検索できる「スチールラック検索エンジン」を提供しています。

スチールラックの価格シミュレーション

使い方はとても簡単です。

スチールラック検索エンジンのページに移動してから

  • タイプ
  • 耐荷重
  • サイズ
  • 段数
  • 形式

を選択するだけです。

送料を含めたスチールラックの価格と出荷日の目安が瞬時に表示されます。

レイアウト変更が簡単になる「キャスター付き」や地震対策できる「転倒防止金具付きラック」の価格も瞬時に表示されますので是非ご活用ください。

tel:0120-691-773

> スチールラックのカタログをWebでご覧いただけます

記事一覧を見る

株式会社シーエスラック

シーエスラック編集部

物流業務を効率化するマテハン機器のお役立ち情報を発信。全国対応で物流倉庫、工場、バックヤード、オフィス・事務所、官公庁、ご家庭など多数の導入実績があります。大量導入、現地調査・レイアウト図面作成、1年後の長期計画、エンドユーザー様宛の発送など、お気軽にお問い合わせください。
>> 会社概要はこちら