スチールラックの組立に便利なゴムハンマー(コンビハンマー)をお得なセット価格で販売中です。
ゴムハンマーは、ヘッド素材にゴム素材を採用している大工道具です。
弊社では、ヘッドの重さが1ポンド(約450g)あるゴムハンマーを550円で販売しています。
一般的なゴムハンマーについても500円前後で流通していますが、ヘッドの重さが0.5ポンドしかありません。
弊社では、同価格帯でヘッドの重さが2倍あり、しっかりとした打ち込みができるゴムハンマーを販売しています。
スチールラックをご購入される際は、お得な弊社のゴムハンマーを是非ご検討ください。
スチールラックと同時購入で半額の550円(送料込み)で販売
ゴムハンマーとは
ゴムハンマーとは、打撃部分であるヘッドにゴムを採用しているハンマーです。
金属製ハンマー(金づち、トンカチ)と比べて
- 叩きつけても対象物に跡や傷がつきにくい
- 叩きつけたときに音が響きにくい
といったメリットがあります。
そのため、家具(木製のタンス・チェスト、スチールシェルフなど)の組み立て時に使用する工具の一つとしておすすめです。
用途・使い道
ゴムハンマーは、家具組立時のダボ継ぎやほぞ継ぎなどで素材を打ち込むときに活躍します。
ただし、ゴムハンマーで鉄釘の打ち込みを行うと大きな負荷がかかることから注意しなければなりません。
スチールラックの組立時にゴムハンマーを推奨
弊社では、スチールラックの組立時にゴムハンマーの使用を推奨しています。
ゴムハンマーの使用が推奨されるタイプは、
- 耐荷重150kg/段
- 耐荷重200kg/段
- 耐荷重300kg/段
- 耐荷重500kg/段
の4つです。
これらは、ボルトを1本も使用せずに組み立てられるボルトレスラックと呼ばれるスチールラックです。
関連記事ボルトレスラックとは?組立時間を約3分の1に大幅短縮
組み立て方法
ボルトレスラックでは、ドライバーでボルト締めする代わりに部材の爪を穴にはめ込んで固定します。
このとき部材を叩きつけるために必要となるのがハンマーです。
次のようにハンマーで叩きながら部材同士をしっかりと固定していきます。
ゴムハンマーを推奨する理由
スチールラック(ボルトレスラック)の組み立てにゴムハンマーを推奨する理由は、部材に傷を残さないためです。
弊社が販売するスチールラックの表面には、150度以上の高温で焼き付けて塗装する「メラミン焼付塗装」が施されています。
これにより硬度や耐久性が向上するだけでなく、表面が保護されることで多少水に濡れたとしても鉄の部分まで浸透することなく、サビ防止にもつながっています。
しかし、組立時に鉄ハンマーなどで叩くと表面の塗装が剥がれてしまう可能性があります。
そのため、スチールラックを組み立てるときは、部材の傷つきを防ぐためにゴムハンマーを推奨しています。
スチールラック組立時の音について
ゴムハンマーは、衝撃吸収性に優れていることからスチールラックを叩きつけたときの打撃音を軽減することが可能です。
ただし、一般的な金属製ハンマーと比べて打撃音は軽減されますが、部材同士がぶつかり合う音までは軽減されません。
もし、組立時の音を気にされる場合は『ボルト固定式のスチールラック(耐荷重120kg/段)』をおすすめします。
最後に
今回は、弊社で販売するスチールラックの組立時に使えるゴムハンマーについて解説しました。
スチールラックの組立時は必要十分な威力を発揮するゴムハンマーがおすすめです。
金属製のハンマーと比べて
- 本体に傷がつくリスクを軽減できる
- 叩きつけたときに発生する音を小さくできる
といったメリットがあります。
ヘッド部の材質 | 黄色部分:硬質ゴム 黒色部分:樹脂 |
---|---|
サイズ | 全長:32.5cm ヘッド部幅:9.5cm |
重量 | 603g |
弊社が販売するゴムハンマーは、対象物に合わせて「硬化ゴム」と「樹脂」を使い分けることが可能です。
スチールラックとセットでご購入することで大手通販サイトやホームセンターと比べても安くご購入できます。
スチールラックと同時購入で半額の550円(送料込み)で販売
カテゴリ:スチールラック
業務用スチールラックの価格を10秒で簡単検索
シーエスラックでは、お客さまのご希望に合わせて簡単に価格検索できる「スチールラック検索エンジン」を提供しています。
使い方はとても簡単です。
スチールラック検索エンジンのページに移動してから
- タイプ
- 耐荷重
- サイズ
- 段数
- 形式
を選択するだけです。
送料を含めたスチールラックの価格と出荷日の目安が瞬時に表示されます。
レイアウト変更が簡単になる「キャスター付き」や地震対策できる「転倒防止金具付きラック」の価格も瞬時に表示されますので是非ご活用ください。