「重たい本を載せられる棚がほしい」
そんなときに活躍するのが、鋼(鉄)製の棚である業務用スチールラックです。
主に倉庫や工場、店舗のバックヤードで導入されるケースが多いですが、本棚(書架)としてもおすすめとなります。
自宅にある本や雑誌を収納したり、
- 書店
- 図書館
- 専門機関
など、大量の書籍を扱う業界でも広く活用されています。
この記事では、業務用スチールラックを本棚にするメリットなどを解説していきます。
目次
業務用スチールラックを本棚にするメリット

業務用スチールラックを本棚にする一番のメリットは、頑丈さです。
本は1冊だけであれば片手で持てるほど軽いですが、種類や数量によっては非常に重たくなります。
次は、本の種類ごとの重量の目安です。
| 1冊 | 30冊 | |
|---|---|---|
| コミック(漫画) | 約150g | 約4.5kg |
| 文庫本 | 約200g | 約6kg |
| 新書本 | 約250g | 約7.5kg |
| 単行本(ソフトカバー) | 約300g | 約9kg |
| 単行本(ハードカバー) | 約450g | 約13.5kg |
| 雑誌 | 約650g | 約19.5kg |
そこまでサイズの大きくない単行本(ハードカバー)でも30冊になると10kgを超える重さになることが分かります。
さらに分厚い本になると
- 総合百科事典のポプラディアで1冊約1000g
- 日本語国語辞典の広辞苑で1冊約2500g
の重さにもなります。
もし、本棚の耐荷重が足りない場合は、長年使っていくうちに棚板にたわみや割れが発生して収納した本が破損する恐れがあります。
弊社が販売する業務用スチールラックであれば、1段あたり120〜500kgまでの本を乗せることが可能です。
図書館や博物館、研究室などに保管されている所蔵文書や大切な研究資料なども余裕を持った耐荷重で収納できます。
木製本棚の耐荷重について
一般的な木製の本棚は、1段あたり10〜30kg程度の強度です。
通常の本であればそこまで問題になることはありませんが、分厚くて重たい専門誌や資料の保管時は耐荷重が足りない可能性があります。
棚板の位置を50mm間隔で変更できる

弊社が販売する業務用スチールラックは、50mm間隔で棚板の位置を変更できます。
本の高さに合わせて棚板の位置変更をすれば、空間を無駄にせず本を最大限収納できます。
また、棚板を追加したい場合は、メーカーごとの規格に注意は必要ですが、追加購入で後付けも可能です。

関連記事スチールラックの棚板を追加・増やす方法は?メーカーごとの規格に注意
木製の本棚の場合は、棚板の高さが固定されているケースが多いです。
本の上部に無駄なスペースが発生するだけでなく、高さが足りなければ横に寝かして収納するしかなく見た目もすっきりしません。
横連結により拡張できる

弊社が販売する業務用スチールラックの『ボルトレスタイプ』は、2台以上の横連結に対応しています。
連結は、次の図のように「単体形式」と「増連形式」の組み合わせにより可能です。

支柱を共有することで部材の使用本数が減り、
- 価格が安い
- 設置スペースを減らせる
- 本体重量が軽くなる
といったメリットがあります。
横幅サイズについても「900〜950mm」「1200〜1250mm」「1500〜1550mm」「1800〜1850mm」から選択可能。※耐荷重によって若干サイズが異なります。
部屋の広さに合わせてサイズを指定することで収納効率を最大化できます。

関連記事連結可能な業務用スチールラックは?金具・ベルトでも繋げられる
木製の本棚と比べてカビが生えにくい

業務用スチールラックは、比較的カビが生えにくいメリットがあります。
これは素材が金属の無機物質であり、カビの発生原因となる水分も吸収しないためです。
一方、木製の本棚の場合は、湿度が高い環境で空気中の水分を吸収する特性があります。
また、湿った木材自体も栄養源となることから空気が滞留して湿気が溜まりやすい裏面を中心にカビが発生しやすくなります。
業務用スチールラックの表面にほこりなどの汚れが付着していると、それを栄養源としてカビが増殖する可能性があります。
カビを発生させないためにも、ほこりが付着しやすい棚板を中心に定期的な掃除を行うようにしましょう。
スチールラックと本棚の違いとは?
スチールラックは、もともと業務用の収納設備として設計されており、高い耐久性と自由度の高さが特長です。
倉庫や工場、店舗のバックヤードなど、重量物を多く扱う現場で幅広く導入されています。
一方で、本棚は主に軽い書籍や書類の収納を目的として設計されています。
耐久性よりもデザイン性やインテリアとしての見た目を重視しており、オフィスや書店、家庭などで多く使用されています。
このように、スチールラックと本棚では「想定されている用途」や「構造の考え方」が異なります。
見た目は似ていても、耐荷重や拡張性、安全性の面では大きな違いがある点に注意が必要です。
スチールラックと本棚のメリット・デメリット
それぞれの特長を理解することで、目的に合った収納設備を選びやすくなります。
以下に、用途や素材、メリットとデメリットを比較しました。
| 項目 | スチールラック | 本棚 |
|---|---|---|
| 主な用途 | 倉庫、工場、店舗など | オフィスや書店、家庭など |
| 素材 | スチール製(鉄) | 木製または合板 |
| メリット | ・頑丈で重量物も積載可能 ・サイズと段数が豊富、調整可能 ・拡張性・柔軟性が高い ・移設や解体がしやすい |
・分類や整理がしやすい ・家具としてのインテリア性 ・見た目が整っている |
| デメリット | ・オープン構造で整理しづらい ・見た目がシンプルで無骨 |
・重い物の収納に向かない ・サイズや段数が固定されている ・拡張・増設ができない |
業務用スチールラックの本の収納に便利なオプション
弊社が販売するスチールラックは、本の収納に便利なオプションが充実しています。
フラットバー・サイドストッパー

弊社では、業務用スチールラックの横からの本の落下を防ぐことができるフラットバー・サイドストッパーを販売中です。
本の高さに合わせて50mm間隔で簡単に取り付けができ、辞書・百科事典、専門書などの重たい本もしっかりと支えることができます。
仕切り板・ブックエンド

弊社では、業務用スチールラックで本を収納するときに便利なマグネット付き仕切り板を販売中です。
大きな特徴は、強力なマグネット(磁石)が付いている点です。
これにより業務用スチールラックの棚板を含めて金属面ならどこでもしっかりと固定可能。
「本の重みでブックエンド(ブックスタンド)がずれてしまった」といったこともなくなります。
また、棚板の上だけでなく、上部に吊るすように取り付ければ積載面に段差ができず、本も引っかかりなくスムーズに取り出せます。

関連記事スチールラック用の仕切り板・ブックエンドを販売!書類、雑誌、絵本などを収納
業務用スチールラックの地震対策オプションを用意
弊社が販売する業務用スチールラックは、地震対策オプション品も充実しています。
天つなぎ
天つなぎは、通路を隔てた業務用スチールラックの支柱の頂点の端を天つなぎ材でつなぐことで安定性を高めるオプションです。
貸倉庫などで地震対策をするときにおすすめです。

天つなぎを取り付ける場合は、
- 本体の高さが2100mm以上(推奨)
- 高さが同じ必要がある
- 水平方向に並べる必要がある
といった条件は必要になりますが「床を一切傷つけない」「作業の邪魔にもならない」といったメリットがあります。

関連記事スチールラックの地震対策「天つなぎ」をご紹介
転倒防止ベース
転倒防止ベースは、業務用スチールラックの脚の部分に取り付けて床との接地面積を増やすことで転倒リスクを減らすオプションです。

溶接不要で取り付ける手軽さから人気が高く、先ほど同様、建物を傷つけないことから賃貸物件にもおすすめとなります。

関連記事【地震対策】スチールラックの「転倒防止ベース」をご紹介!賃貸物件におすすめ
落下防止バー
落下防止バーは、業務用スチールラックの開口部分に取り付けて本の落下を防止するためのオプションです。

荷物の落下を防ぐバーは片手で簡単に開閉できる仕組みとなっており、本の取り出しもスムーズに行なえます。

関連記事【地震対策】スチールラックの「落下防止バー」をご紹介!棚に後付け可能
メッシュパネル
メッシュパネルは、業務用スチールラックの側面と背面に取り付けて本の落下を防止するためのオプションです。

結束バンド(インシュロック)で簡単に取り付けができ、視認性にも優れています。
また、風通しが確保できることから本のカビの発生リスクも軽減します。

関連記事スチールラックで使えるメッシュパネルを販売!小物収納におすすめ
最後に
業務用スチールラックは頑丈で地震対策もしっかりと行えます。
そのため、倉庫や工場で商品在庫を保管するだけでなく、本棚としての活用もおすすめです。
弊社が販売するスチールラックには、お客さまが長年にわたって安心してお使いできるように10年間の長期保証が付いています。
お客様お一人おひとりの環境や設置場所に合わせた収納効率が高まるレイアウトのご提案もしますので、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:スチールラック
業務用スチールラックの価格を10秒で簡単検索
シーエスラックでは、お客さまのご希望に合わせて簡単に価格検索できる「スチールラック検索エンジン」を提供しています。

使い方はとても簡単です。
スチールラック検索エンジンのページに移動してから
- タイプ
- 耐荷重
- サイズ
- 段数
- 形式
を選択するだけです。
送料を含めたスチールラックの価格と出荷日の目安が瞬時に表示されます。
レイアウト変更が簡単になる「キャスター付き」や地震対策できる「転倒防止金具付きラック」の価格も瞬時に表示されますので是非ご活用ください。









