弊社取扱商品であるステンレスラックについて今回はご案内させていただきます。
近頃、多くのお客様からステンレスラックについてのお問い合わせをいただいております。その中でよくあるご質問にお答えさせていただきます。
【よくあるご質問】
Q.通常のスチールラックとステンレスラックはどう違うの?
A.なんといっても、一番の相違点は「錆びにくさ」にあります。
通常のスチールラックも「メラミン焼付塗装」という錆びにくい塗装加工をしておりますが、やはりステンレスラックの方が断然錆びにくくなっております。
スチールラックの錆が発生する原因は、塗装が剥げ鉄が剥き出しになっている部分が酸素と触れることによって、錆を引き起こします。
それに対しステンレスラックは、錆が発生する環境を作らない事が「錆びにくい」理由として挙げられます。
※詳しい内容に関しましては、後日改めて「ステンレスが錆びにくい理由」という記事をアップさせていただきますので、そちらもぜひご覧いただければ幸いです。
Q.ステンレスラックにオプション品はあるの?
A.はい、ございます。
オプション品につきましては、キャスター・アンカー固定金具・落下防止バーなどを取り扱っております。オプション品をご希望のお客様は、ぜひ一度お問い合わせを。
ステンレスラック商品ページ
お電話でのお問い合わせは:0120-691-773 (営業時間:9:00~18:00まで)
Q.ステンレスラックを購入したいけど、金額が高くて迷ってます。
A.結論から申し上げますと、やはりステンレスラックは高額です。
しかし、上記のご質問をいただくお客様にいつもお伝えさせていただくのが、「長い目で見た時に必ずステンレスラックにして良かったと思っていただけます」という言葉です。
ステンレスラックをご検討されているお客様の大半が病院・食品工場・クリーン室・錆が発生しやすい場所でのご使用です。
そういった場所では、「常に清潔で長く利用できるもの」が好まれます。
通常のスチールラックを使用し、汚れや錆が発生するたびに新しいものに変更すると、かなりの金額が発生してしまいますがステンレスラックであれば新しいものに交換する必要がなく、常に清潔に長くご使用いただく事が可能です。
金額例)
ステンレスラック | 150㎏ H1800×W1500×D300×4段 | 64,400円(SUS430) |
スチールラック | 150㎏ H1800×W1500×D300×4段 | 14,740円 |
上記金額例から、ステンレスラックはスチールラックのおよそ3~4倍以上の金額がかかりますが、
「耐食性・耐久性・耐熱性」すべてを兼ね備えたステンレスラック。今後をふまえた上でぜひ一度ご検討を。
また、複数台ご購入をご検討いただいておりますお客様にはお値引きを保証致します。
まずはホームページ・お電話からお見積のご依頼をお待ちしております。
ステンレスラック商品ページ
お電話でのお問い合わせは:0120-691-773 (営業時間:9:00~18:00まで)